2013年11月28日 (木)
テーマは「企画の考え方」、
						毎週2人にインタビューした「企画の考え方」についての記事を全三回に渡ってお送りします。
八馬(デザイナー)
- 情報収集の方法を教えてください。
 - 
										
- facebook、Gunocy、Feedly、2ch、テレビ
 - ダンナをはじめとする家族・友人・ママ友との会話の中。
 - 電車の中吊り等街中の広告
 - 通りすがりの人の会話
 
 
- アイデアの出し方を教えてください。
 - 
										
- 日々の生活の中にあるちょっと不便だな~と思った事をwebのちから(w)で便利にするにはどうしたらいいか考えてみる
 - 「こんなんあったら便利かも」と思った事を掘り下げてみる
 - 自分の感覚に無いものでも、世の中でウケているものならうまく利用できないか考えてみる
 
- 上記で出てきたアイデアがすでにあるかどうか調べてみる
 - 既にあったら、既にあるものとの差別化ができないか考えてみる
 
- どのあたりで収益が取れそうかぼんやりと考えてみる(きっと細かい仕組みはもっと詳しい人が考えてくれるはず)
 
 
- 企画を立てる時に気をつけていることは何ですか?
 - 
										
- ユーザーが使ってくれるかどうか
 - ユーザーが使って楽しいかどうか
 - ユーザーが使ってその結果を喜んでくれるかどうか
 
ユーザー第一主義。私はデザイナーなので数字はからきしダメです。
なので、収益は私より計算が上手な人に考えてもらう前提です。 
- 八馬さんの主な企画案
 

丸山(テクニカルディレクター)
- 情報収集の方法を教えてください。
 - キューレーション:Gunosy,NewsStorm
RSS:Feedly
Facebookのタイムライン
セミナー、勉強会、クライアントに訪問してヒアリング、飲み会
テレビや雑誌の情報 
- アイデアの出し方を教えてください。
 - 部分的にも活用できそうな記事やネタはその場でストック
思いついたアイデアのキーワードはその場でメモしてストック
ネガティブ体験をメモしてストック
ストックからアイデアを広げるときはマインドマップと絵を書く
ホワイトボードを使って一人会議をする
ストックから組み合わせられるものを考える
アイデアを広げるのに行き詰まったらアイデアノート(下記シートをまとめているもの)からヒントを探す
- SCAMPER/12変化リスト/欲求リスト/9Windows/SWOT分析/はちのすノート/6W3H/業界リスト など 
- 企画をたてるときに気をつけていることは何ですか?
 - 誰がどううれしいのか。をはっきりさせる
わかりやすくつたえる 
- 丸山さんの主な企画案
 

